書道
【訂正のお詫び】
にっしん市民教室の募集要項に記載の開催日程・教材費について誤りがありましたので、訂正してお詫び申し上げます。
【正】8月20日 教材費:2,000円
【誤】8月6日 教材費:1,700円
筆を使って表現する楽しさを一緒に学びましょう。漢字は楷書から古典の名筆まで学び、かなは実用性を重んじてすすめていきます。これまで書道を習ったことのない方、または久しぶりに筆をとるという方にも丁寧に指導します。
日時 |
水曜日 10:00~12:00 |
---|---|
回数 | 全10回 |
会場 | 市民会館 2F会議室 |
講師 | 鬼頭 春苑 |
定員 |
25人 |
受講料 | 年間7,000円 |
教材費 | 年間2,000円 |
持ち物 | 筆(大小)・墨または墨液・半紙・下敷き・すずり・文鎮・雑巾など |
日程 | 学習内容 | 各回の注意事項 特別な持ち物など |
||
---|---|---|---|---|
① | 5月14日 |
墨場必携より 楷書 |
「かな」いろはもじ | |
② | 6月11日 | 墨場必携より 行書 | 細字 初級 | |
③ | 7月9日 | 墨場必携より 作品練習 | 細字 中級 | |
④ | 8月20日 | 作品作り | 細字上級 | |
⑤ | 9月10日 | 旧国名の練習 楷書 | 百人一首① | |
⑥ | 10月8日 | 旧国名の練習 行書 | 百人一首② | |
⑦ | 11月12日 | はがきに文字を書いてみましょう | ||
⑧ | 12月10日 | かな漢字まじりのカレンダー作り | はさみ・のり | |
⑨ | 1月14日 | 臨書① | 季節のかな① |
|
⑩ | 2月18日 | 臨書② | 季節のかな② 作品作り |
備考 | 半紙、筆、墨など希望があれば講師からお買い求めいただくこともできます。 |
---|---|
主催/運営 | 日進市教育委員会/日進アシスト株式会社(指定管理者) |
問合せ | 日進市民会館 0561-72-0955 |